瓦屋根の効能
なんだか温泉の泉質のような表題ですが、私が常々いだいている想いです。 言葉にするとこの様な表現になると思うので […]
仕事
なんだか温泉の泉質のような表題ですが、私が常々いだいている想いです。 言葉にするとこの様な表現になると思うので […]
先日この画像をFBにアップしたら ”美しい” とコメントを頂きました。 まだ瓦を葺いてある訳ではなく、ただ屋根 […]
瓦の質について語るにも様々な側面からの切り口がありますが、北海道のような寒冷地において一番憂慮されるのは、耐寒 […]
瓦葺き職人にも一般の職種と同じく、厚生労働省認可の技能士資格検定があり、内容は小ぶりの模擬屋根を仕上げる実地試 […]
先日、福井県あわら市に行ってまいりました。 前にブログの中で触れましたが、目的は北前船が運んだ瓦の刻印から歴史 […]
最近は暑い日が続きますね。 これだけ気温が高いと、屋根の上は灼熱地獄です。 瓦下地のアスファルトルーフィングは […]
今日は瓦の小口に付いている窯印(かまじるし)についてお話します。 焼かれた窯元の刻印、つまりは製造元の証となる […]
施工してから丸7年、今日は屋根の点検に伺いました。 いや~美しいです! 北海道は洋風住宅が多いので、洋風瓦が映 […]
みなさんもお気づきと思いますが、街を歩いていると頭に瓦がのった塀を目にする事があります。 これらの瓦塀は、風情 […]
みなさん!! ちょっと見難いかもしれませんがこの写真を観て下さい、昔の札幌白石村にあった瓦工場の風景です。 瓦 […]