コンテンツへスキップ

北海道で瓦工事四十年 株式会社 ぼんとうせき

伝統ある歴史を背負ってきた職人の社会への提起として・・・

  • トップ
  • 会社概要
  • 施工写真集
  • 今の瓦・昔の瓦
  • 土蔵壁の頁
  • お問い合わせ
  • ブログ百雑砕

カテゴリー: ブログ

ブログ

瓦屋根の主

投稿日: 2018年7月10日 林文浩コメントをどうぞカテゴリー: ブログ

そうなんです、屋根に上がるとそこには大抵あるじ(主)がいて厳しい目で監視されます。 私は今のところ、この黒い羽 […]

瓦屋根の効能

投稿日: 2017年8月25日2017年10月1日 林文浩コメントをどうぞカテゴリー: ブログ、仕事

なんだか温泉の泉質のような表題ですが、私が常々いだいている想いです。 言葉にするとこの様な表現になると思うので […]

札幌の瓦!

投稿日: 2017年5月9日2017年8月21日 林文浩コメントをどうぞカテゴリー: ブログ

皆さん!明治のころ札幌の白石村で瓦が製造されていた事をご存知ですか? 弊社は数年前より札幌を含む北海道の瓦につ […]

北海道の瓦工事についてのある考察

投稿日: 2017年4月18日2017年10月24日 林文浩コメントをどうぞカテゴリー: ブログ

北海道内各所に、お地蔵さまの小さな祠から3000㎡以上の大きな屋根まで多種多様な瓦屋根を手掛けてきましたが、瓦 […]

札幌人図鑑

投稿日: 2017年3月21日2017年9月25日 林文浩コメントをどうぞカテゴリー: ブログ

この度、福津京子さんの著書 ”札幌人図鑑” が北海道新聞社から発刊されました。 もともとは札幌で活躍中の色々な […]

瓦の棟づくり

投稿日: 2017年1月22日2017年8月21日 desk@toiee.jpコメントをどうぞカテゴリー: ブログ

先日、某瓦メーカー社長との話の中で、瓦葺き職人として一番かなめになる技術は、棟をいかに上手く仕上げられるか(鬼 […]

瓦の上を歩いてみよう!

投稿日: 2016年6月10日2017年8月22日 林文浩コメントをどうぞカテゴリー: ブログ

どうも! 幼い子供のはしゃいだ姿をみると、目じりが下がる林です。 この写真は札幌駅地下歩行空間で行われたワーク […]

紅一点

投稿日: 2016年5月25日2017年8月22日 林文浩コメントをどうぞカテゴリー: ブログ

どうも、近頃なんだか桜の木に目が行くようになった林です。 ちょっと前までこの時期、桜が咲こうがライラックが咲こ […]

熊本城の櫓(やぐら)

投稿日: 2016年5月4日2017年8月22日 林文浩コメントをどうぞカテゴリー: ブログ

前回のブログの追記です。 報道では熊本城の天守閣が無残な姿を映す中、同時に、石垣が崩れているのにかかわらず、瓦 […]

熊本の震災で思う事。

投稿日: 2016年5月2日2017年8月22日 林文浩コメントをどうぞカテゴリー: ブログ

まずは被災地の皆様方に対し、心よりお見舞い申し上げます。 弊社も弊社なりに出来うる範囲で支援をと考えております […]

投稿ナビゲーション

1 2 次へ

メニュー

  • ホーム
  • 会社概要
  • 施工写真集
  • 今の瓦・昔の瓦
  • 土蔵壁の頁
  • お問い合わせ
  • リンク
  • ブログ百雑砕
  • ホーム
  • 会社概要
  • 施工写真集
  • 今の瓦・昔の瓦
  • 土蔵壁の頁
  • お問い合わせ
  • リンク
  • ブログ百雑砕

株式会社 梵陶石
〒002-8062 札幌市北区拓北2条1丁目1番23号
TEL:011-772-2218

Proudly powered by WordPress | テーマ: Sydney by aThemes.